スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2012年12月21日

タンデム授乳




人間の場合 ひとりのお母さんのおっぱいで同時に3人の子供を育てることができると聞いたことがあります。

私の支援経験ではタンデム授乳(双子ちゃんのママと、兄弟授乳のママ)です。

二人以上の授乳をされている方は皆さん一様にスレンダーで、とてもスタイルがいい美ママの方ばかりです。
  

Posted by はちが at 08:08Comments(4)ひとりごと

2012年12月18日

小原孝さんコンサートによせて

  
 


先週土曜、こくふ交流センターさくらホールで
開催された小原孝さんのコンサートに行きました。

なんと、地元の合唱団とのコラボ
という幸運に恵まれ、
ステージのみなさんの末席で
歌わさせていただきました。

NHK-FMで聴いた印象どおり
とても優しい、繊細なイメージの方でした。
それでいてフレンドリーで、洗練されたトークはとても楽しめました。
東北の支援にも心を寄せていらっしゃり、
随所に今こうしていられることに感謝しなければならないと
話され、その謙虚さにも好感が持てました。

ポップス・童謡・ジャズなど
なんでもアレンジしてしかも皆がよく知ってるクラシックの
テイストも織り交ぜて とってもとっても
ステキなメロディが飛び出して
老若男女だれでも楽しめる素敵なコンサート。
ちゃんと「ねこふんじゃったスペシャル」も弾いてくださいました。

ピアノがまるで語っているようで
小原さんは「ピアノの魔術師」でした。

「私も指1本から始めるピアノが習いたい!」ってまじ思ったし。

それで そのコンサートのために練習した
「逢えてよかったね」 と 「願い」を
今日のランチタイムコンサートで歌います。

合唱の実力はともかく 歌詞とメロディがとても素敵なので
ぜひ聴いてください。
欲しい方には楽譜も差し上げますので
みんなに覚えてほしいなっていう曲です。

お時間ある方、ぜひいらしてくださいね。

12時15分~45分  "with”♪ランチタイムコンサート 国府福祉センター和室

その後 13時~は こども用品リサイクル交換会です。こちらもぜひ!


まだ聴いたことない人、ぜひおススメです、めっちゃ癒されますよ。
小原孝NHK-FM 「弾き語りフォーユー」
http://www.nhk.or.jp/fm/hikigatari/






  

Posted by はちが at 08:00Comments(2)ひとりごと

2012年12月16日

かなでちゃん



かなでちゃんは もうすぐ5か月になる女の子。

かなでちゃんが誕生した施設で、スタッフから

保護器(ニップルシールド)を使って授乳するように

アドバイスされ、入院中から使って飲ませていたそうです。

母乳はとてもよく出るので

そのうちはずれるから、と言われ

そのうちそのうちと期待して・・・。


退院してから、今まで何度はずして飲ませようと試みても

はずすと「わあ~ん」と激しく泣いて拒否されるので

仕方なしに、もうこれがおっぱいの一部のように

(半ばあきらめて) 保護器授乳を続けていたそうです。

お出かけ時に持ち運ぶケースも準備して。


それがなんと!このブログの記事を読んで

勇気を出して 私を呼んでくださったのです。
    (ありがとうございます)


パパにもぜひ同席してほしかったので、私は日曜夕方

おじゃましました。


待っていてくれたかなでちゃんに、早速

おっぱい飲むところをみせてもらいました。

なるほど、もうすっかりママの体になじんだ

保護器をとっても上手に、吸ってくれていました。

授乳の途中で ちょっとでも外してみると

すぐに気づいて 「はずしてはダメ!」と言っているかのように

泣きだし、そんなことを何度か繰り返すと、最後にはもう授乳そのものを拒否するほど怒って

彼女は吸い付いてはくれませんでした。


これだけ 保護器が大好きだと 逆に外すのもかわいそうな気が・・
(お部屋にあきらめの空気が漂いました)


私「保護器着けての授乳は 痛くないですか?」

ママ「いえ、まったく痛くないの」

私「へぇ、そうなんですね!大抵の人が痛いのに、あなたが痛くないのはいいですね。
   じゃ、添い寝乳のときはどうしてます?」

ママ「この子は 朝までぐっすり寝てくれる子なんで、添い寝乳する
   必要を感じません。だからできなくても苦じゃないし」

私「あ、そうなんですね。かなでちゃん、体格もいいし、成長は順調だから
  保護器つけたまま授乳でも 特に困ったことないご様子なのね。
  それに第一、かなでちゃんがこんなにお気に入りなんだし・・」

ママ「そうなんですよ。まあ、ここまできたし。無理に外すのもかわいそうだし・・。
    このままでもいいのかなって。
    でも・・やっぱり直接吸ってもらいたいっていう思いはあるんですよね。」

私「そうなんですね、直接吸ってほしくて私を呼んでくれたんですものね。
   じゃ、後悔しないようにやるだけはやってみましょうか」


といった会話を交わした記憶があります。


私がママにした提案はただひとつ。


「一緒にお風呂にはいること。

バスタブの中で、肌と肌のふれあいをする時間を作ってね。」

そして

「おっぱい飲む練習は 自転車乗る練習と一緒だから

だれでも必ずできるようになる。練習してすぐに乗れる子と

時間をかけてから乗れる子といるでしょ。

遅かれ早かれ 必ず乗れるようになる。

それがいつなのかは今はわからない。

でもある日突然できる子が多いよ。子供の頃のこと

思い出してみて。ぜったい乗れるようになるって思ってたらできたよね。」

ママ「そうそう、急に乗れるようになってうれしかったこと、今でも覚えてるわ」

私「子供って、何でも急にできるようになるんだよね、昨日までできなかったことが」



あれから2週間。

ママとは時々MLのやりとりをしてましたが
今日のMLは写メ!

「キターーーーーー!!!
まだ少しくわえかたが浅いし、やはり疲れるのか上手く吸えないからなのか怒りながらですが、
今までは乳首に興味さえ示さなかったのに吸おうとするだけかなりの進歩です
ホント急にだったのでビックリです !」

すごい!
かなでちゃん!
あきらめなかったママ。
見守ってくれたパパ。

よくがんばりました。
たった2週間でできるなんて早っ!

めっちゃ感動したので つい長々と書いてしまって失礼しました。
(今日もまた赤ちゃんとママからひとつ教えてもらったはちがです。)


この続きは ぜひ交流会で ママから話を聴かせてもらいましょう。
(ここまで読んでくださってありがとうございました。}












  

Posted by はちが at 09:00Comments(2)母乳育児

2012年12月14日

深い吸着とは?・・・おすすめ動画・・・

「おっぱいは深くくわえさせなさい」と言われますが、

「深く」とは、どういう状態なのか今ひとつわからない

くわえさせてるつもりだけど 痛みがある、傷ができる、

という方。

または、次こそ楽しい母乳育児を、という方。

この動画 必見です。

これからご出産を迎えられる方もぜひ!

とってもわかりやすく、しかもエビデンス(科学的な根拠)がきちんと示されています。

見たけどよくわからんという方、ぜひご連絡を。

090-2139-6481  hachiga@hidatakayama.ne.jp

http://player.vimeo.com/video/19988423?title=0&byline=0&portrait=0&color=fc575e  

Posted by はちが at 09:00Comments(0)母乳育児

2012年12月13日

高品質の搾乳器~Medela~


~スイング~


~ハーモニー~


ひと昔前までは、搾乳器なんか使ってはダメ、乳腺を痛めるから。

とにかくマッサージに通うこと。

という考えが主流でしたので、

なかなか受け入れていただけませんでした。


しかし最近 ママタレというカテゴリーの人たちが

ご自分のblogの育児ネタで『すぐれもの』としてよく紹介してくれるので

かなりメジャーになってきました。


搾乳器は、実際ピン・キリで、

粗悪品を使うと、痛い目にあうことがあります。

ただやみくもに陰圧をかけるタイプの搾乳器は、

使い心地も良くないばかりか、乳頭・乳輪に負担を強いるので

最後は、三日月型にぱっくり開く傷を作るはめになります。

さらに搾り残しができるので トラブルのリスクもあります。


こちらMedelaの搾乳器は、

現在世界最高水準と言われているスイス製のものです。


電動式「スイング」  手動式「ハーモニー」 ・・・ どちらもシングルポンプ

電動式病院グレード「シンフォニー」  ・・・  ダブルポンプ (こちらはレンタルのみ)




ご購入の場合は格安に 短期間使用の方にはレンタルもしております。

私は 「Medela・レンタルステーション」もしておりますので、

全国どこへでも発送いたします。

赤ちゃんと離れ離れにならなければいけない時、搾乳が必須という方はもちろんのこと、

直接授乳練習中の方、母乳の出を今よりよくしたい方にも

おたすけになれば と思います。


値段は少々高くとも、お手入れも簡単で、期待を裏切らない製品です。

使ってみたいという方、ぜひご連絡ください。


詳しい製品説明はこちら

Medela

http://www.medela.com/JP/ja/breastfeeding/products/pumping.html











  

Posted by はちが at 09:00Comments(0)おたすけグッズ

2012年12月12日

フリースタイルな授乳



この子を見て 「あ、うちの子もこんな格好して飲んでるわ」

っていう方、多いのではないでしょうか?

トドラー世代(1歳半以上・自由に歩ける年齢)の

授乳ポジションは、こんなアクロバティックなのもあり、ですね。

つまり、おっぱい飲むのにルールなんかいらないってとこでしょうか。

Don't be a weaner !  卒乳したくなかったら しなくていいんだよ!

自由にね!楽しんでね!



  

Posted by はちが at 22:38Comments(0)母乳育児

2012年12月10日

11日交流会中止のお知らせ

昨日からめっちゃ悩んでいましたが。

やはりこの雪。この道路事情。安全第一に考えて

明日11日の交流会の開催は中止とします。

予定しておりました"with”♪ランチタイムコンサート♪は、

来週18日(火)筋トレの会の後に延期します。

せっかく明日を予定してくださっていた皆さま ごめんなさい。

今週末にはこの寒波は一息つく予報ですので、来週は大丈夫と思います。

来週の会はぜひご参加ください、

どうぞよろしくお願いいたします。  

Posted by はちが at 08:56Comments(0)交流会